掲示板ー02 (カメ好きの世界)
89857
亀大好き人間の集まりです。
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
ホーム
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
これもエサを食べない原因なのでしょうか
1:
匿名
:
2013/03/27 (Wed) 13:59:54
ミドリガメがエサを食べてくれません;;
体長3センチくらいのカメです。
つい最近までエサを食べていたのですが
ここ3日間ほどエサを食べません
昼は泳ぎ回っていますが、夜はずっと寝ています。
最近よくカメを触ったりしたのですが、そのせいですかね;;
また、最近忙しくて一週間くらい水換えをできませんでした。
エサの量もいつもより少ししかあげられませんでした。
カメも人間と同じようにエサに飽きたり好き嫌いもすると聞いたのですが
前までちゃんと食べていたのでこのエサが嫌いって事はないと思います。
病気のような症状はあまり確認できないので
違うエサ(バナナやレタスなど)をあげてみましたがそれでも食べません
水の中でおしりが浮いています。
これもエサを食べない原因なのでしょうか
ヒーターはつけています。
エサはテトラレプトミンを与えています。
回答よろしくお願いします。
私もみどりがめを飼っています。
基本は虫類は、平穏動物なので、周りの気温が低下するとえさを食べなくなり冬眠します。
なので市販のカメ用ヒータが、1500円弱などでそれを入れてあげてください。
それと、仔がめは水質悪化に弱いのでこまめに掃除してください。
病院へ連れて行きましょう。アカミミの幼体時は肉食傾向が強いのでレプトミンやその他の固形飼料は先食べないでしょう。ヒーターのみ使用ですか?紫外線ライトは不使用ですね?カテゴリマスターさんがおっしゃって居る通りです。水替も上部式濾過器を使用すれば頻繁に替える必要はありません。経費や医療費を削減して飼育されているなら飼育は止めましょう。
・ カメの『調子の波が大きい』と言う事は、それ自体が『不調を示す事』でもあります。
・ 必要以上の接触は御勧め致しませんが、頻繁な掃除では避けれない事でもありますので、その点に関しては『問題無い』と致します。 ※ 定期的な世話・接触であれば、個体の方が慣れてくれます。
・ 不安定な状態時こそ『管理を疎かにしない事』が重要となりますので、忙しいとかの理由は『ナシ』ですぞ! ※ 簡素化した環境で飼育する事で、日頃の世話に掛る時間を短縮できます。
・ アカミミガメは非常に肉食傾向が強い雑食となるので、終生植物性飼料を与える必要はありませんし、肉食傾向が更に強い幼個体時期は、与えても口にする事は無いでしょう。
個体を見れないので『衰弱』とは断定できませんが、今までの経緯から想像するに、衰弱がベースとなる様々な不調行動かと思います。
そろそろヤバイ域にまで達してる可能性があるので、やはり診察を受けるべきだと思いますよ!
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.